生徒さん・親御さんの声
空手道松川道場

生徒さん・親御さんの声

松川道場で育まれる力

松川道場で育まれる力

 我が家では 4 人の子供たち全員が松川道場でお世話になっています。小学校低学年から中学生まで、 それぞれ性格も体力も違う個性的な 4 人ですが、 先生方には、いつも一人一人の個性に合わせた指導していただいています。

 

 フルコンタクト空手は体力的にも精神的にも鍛えられる武道ですが、松川道場では技術だけではなく、「礼儀」、「忍耐力」、「自分で考えて行動する力」といった人としての基礎的な面を大切に教えていただいています。

 また、空手というと「個人競技」というイメージですが、松川道場では仲間と協力すること、チームの力を重んじており、稽古を通して、協調性や思いやりの心も養われていると感じています。

 

 さらに、幼児から大人まで幅広い世代の仲間と稽古に励み、 世代間交流を通じて社会経験を重ねることが出来るということについて、親として空手の魅力と素晴らしさを実感しています。

 

 4 人の子供たちにとって、空手は単なる「習い事」ではなく「自分に挑む場所」を与えてくれるかけがえのないものとなっています。試合や稽古で悔しい思いをする日もありますが、そのたびに立ち上がり、また努力する姿に心を動かされます。

 

 兄弟の中でも中学生は勉強に部活と特に忙しい毎日ですが、空手の稽古が「心を整える場所」となっており、気持ちの切り替えやリフレッシュにもなっています。空手で培った集中力や忍耐力が学業や他の活動にも良い影響を与えていると感じます。

 

 4 人の子供たちは空手が日常生活の一部となっており、 空手にしっかりと向き合うためにそれぞれが時間の使い方を自ら考えて工夫しています。 4 人とも心から空手を楽しんで、休むことなく稽古に通っています。中学生の二人も小学校卒業時に迷うことなく、空手を継続しており、大人になっても続けたいと話しています。

 

 わたしたち家族にとって、空手の稽古に通う時間は全員が前向きになれる大切な時間です。 松川道場という素晴らしい環境に感謝し、これからも稽古生のみなさんと切磋琢磨しながら成長する四人の姿を見守りたいと思います。

男の習い事

男の習い事

男の子ばかりの4兄弟の父です。我が家の決まり事として、小学校を卒業するまでは武道と音楽を必ず習う!という伝統があり私もピアノ、空手をやっていました。長男が3歳の時から様々な道場に見学に連れて行きましたがその中で寸止め空手にはあまり興味を示さず、フルコンタクト空手に興味を示しました。父が大学で総合格闘技の日本拳法をやっていた影響でしょうか⁈

小学校入学のタイミングでお世話になり始めましたが、3年生までは全く勝てず、「空手なんてやってなんかいいことあるの?中学に入ったらやめてやる」と泣き言を言われました。「なかったら父さんがなんでもしてあげる」と返しました。その後どんどん勝てる様になったある日、「父さんが言ってたこと、間違ってなかった」と言われました。男の子は精神的な強さはもちろん身体的強さが、自信を持って生きてゆくために必要なことがあります。おかげさまで高校生の今でも部活がない時は参加させて頂いています(ちなみにピアノも続けて習っています)。末っ子の四男もまもなくお世話になる予定です。

松川道場には家族割があるので稽古代も2人分までです。先生の教え方は根性論ではなく、体の使い方から始まりなぜそうするのか?といった理由をしっかり教えてくれますので、子供達も納得してやります。兄弟皆しょっちゅう怪我をしますが、空手で大きな怪我は一度もありません。子供のフルコンタクト空手は正しくやれば安全です。親として是非おすすめの習い事です。皆さんもご一緒にいかがですか?

Contact 道場見学・体験の申し込みはこちら!

  • お電話からのご連絡

    tel:090-2978-1269
  • ホームページからのご連絡

    お問い合わせフォーム
  • LINEからのご連絡

    お友達登録